お彼岸と供養について その他 お彼岸と供養について3月17日からは春のお彼岸に入り、20日10時からは中日法要を厳修いたします。 是非ご家族の皆様で、ご参加いただき感謝の気持ちをお経に乗せて、ご先祖様へ手向けましょう。 四季で受付に、ご用意してある日蓮宗いきいきマガジン「あんのん」にとても…善龍寺2025年3月15日
令和7年 新年 干支 正月特別御朱印 お知らせ八王子七福神絵御朱印 令和7年 新年 干支 正月特別御朱印新年の干支「巳」の特別御朱印をご用意いたしました。 蛇は難しいモチーフでしたが、大黒様の小槌を持つ白蛇という構図で落ち着きました。 受付にて原画を公開しておりますので、お越しの際は是非ご覧ください。 本年はお寺のホームページの…善龍寺2025年1月8日
令和6年冬 限定御首題 お知らせ絵御朱印 令和6年冬 限定御首題本年最後、冬の限定御首題です。今回は冬の雪に咲く薮椿を描きました。 御首題で書いた一文は、法華経「方便品第二」より 「諸法実相 唯仏与仏乃能究尽」 〜あらゆる現象の真実の姿は、ただ仏と仏だけがよく究め尽くすことができる〜 厳冬…善龍寺2024年12月1日
アーティフィシャルワークショップのお知らせ その他 アーティフィシャルワークショップのお知らせ秋らしいコスモスをメインに、スワッグ又は花束のアレンジをお作りいただけます。 秋といってもまだまだ暑い日が続きそうですよね…そんな暑い気温でもアーティフィシャルフラワーなので、枯れることはありません!飽きたら、また一から組み直して再アレンジ…善龍寺2024年8月10日
令和6年秋 限定御首題 お知らせ絵御朱印 令和6年秋 限定御首題今年は四季、春(3月末)、夏(5月)、秋(8月)、冬(11月)に限定御首題を行う予定です。 完成図 今回は副住職が法務にて絵を描くのが難しく、副住職の妻が、「煩悩と共に生き、祈る」をイメージして描きました。 今回の御首題で書い…善龍寺2024年7月31日
令和6年 土用の丑”ほうろく灸” その他 令和6年 土用の丑”ほうろく灸”お灸と御祈祷の融合、土用の丑ほうろく灸祈祷会のご案内です。 ほうろく皿を頭に乗せ百会のツボにあたるように、お灸をします。 頭痛封じ、物忘れ、神経痛、暑気祓い、中風封じに効くと言われています。 今年の夏を元気に乗り切りたい方にもオススメです。…善龍寺2024年7月16日
体験レッスンのお知らせ その他 体験レッスンのお知らせ7月27日(土)15時〜17時にアーティフィシャルフラワーの体験レッスンのチラシを、お檀家の皆様には送りましたが日にちが間違っていました。 チラシは7月29日となっているかと思いますが、7月27日(土)の間違いです。参加を考えていらっしゃる…善龍寺2024年6月28日
令和6年夏 限定御首題 お知らせ絵御朱印 令和6年夏 限定御首題今年は四季、春(3月末)、夏(5月)、秋(8月)、冬(11月)に限定御首題を行う予定です。 完成図 夏は季節を表し、また仏教の心を表す蓮華を描きました。 今回の御首題で書いた一文は、従地涌出品第十五に説かれる経文。 「不染世間…善龍寺2024年5月2日
令和6年春 限定御首題 お知らせ絵御朱印 令和6年春 限定御首題今年は四季、春(3月末)、夏(5月)、秋(8月)、冬(11月)に限定御首題を行う予定です。 完成図 春は4月8日の花まつり、お釈迦様の誕生日に合わせ、白象と桜を描きました。 今回の御首題で書いた一文は、お釈迦様のお母様、摩耶夫…善龍寺2024年4月1日